スタッフブログ
バラの開花がはじまりました!【蜻蛉池公園】
春らしいお天気がつづき、蜻蛉池ローズガーデンの開花状況についてお問い合わせが増えてまいりました。
現在の開花状況をお知らせいたします。
一部の早咲き品種がチラホラと咲き始めてきました!
が、ガーデン全体では蕾がほとんどで、見頃はもう少し先になりそうです。
開花の詳細予報です。
5月 5日前後 つるバラの開花が始まります。
5月15日前後 つるバラの見頃が始まります。木立バラも咲き始めます。
5月20日前後 つるバラが見頃がピークを迎え、木立バラも見頃を迎えます。
5月25日前後 木立バラが見頃のピークを迎えます。
5月30日前後 つるバラの見頃が終盤、遅咲きのバラが開花のピークを迎えます。
天候、気温等により多少変化しますが、例年ですと上記のサイクルでバラが楽しめます
おすすめは5月20日前後!つるバラ、木立バラの両方を楽しめそうです!
品種により開花時期が全く違いますので、お目当てのバラをお見逃しなく^^
新年度ですね!
蜻蛉池担当の藤田です!
新年度なので何か新しいことを!ということで先日、公園入口に新しく花壇を作りました^^
サルビアやラベンダーなどの宿根草をメインに、ムスカリやチューリップなどの球根やバラ、アジサイなども植えています!今はまだまだ小さい株ばかりですが、一年、二年と時間が経てば、公園の玄関口を華やかに彩ることでしょう!
ゆっくりと育っていく草花たちを、どうぞあたたかく見守ってください^^
松竹梅 寄せ植え講習会
毎年恒例、岸和田市公園緑化協会主催の「松竹梅寄せ植え講習会」に組合員4名が講師として参加しました。
松竹梅。きちんと調べたことがなかったので意味を調べてみました。
「松竹梅は、慶事・吉祥のシンボルとして松・竹・梅の3点を組み合わせたもののことで、日本では祝い事の席で謡われたり、引出物などの意匠にも使われてきた。もともとは中国の「歳寒三友」が日本に伝わったものである。」
確かに、松竹梅を見るとおめでたい雰囲気が出ますね~!
講習会はというと、皆さん最初はイメージを掴めないようで不安そうですが完成に近づくにつれ笑顔になり、最後には大満足のご様子でした。
講師もみなさんが喜んでられるので、自然と笑顔になり大変楽しい講習会でした^^
秋のバラ
蜻蛉池公園担当の藤田です。
ローズガーデン内のバラ達が段々と咲きそろってきました!
早いものは4分~5分咲きで、遅いものはこれから咲き始めます☆
長雨により花が少し傷んでるのもありますが、今週末ころから見頃となりそうです!
秋バラは花数こそ少ないのですがゆっくりと花が開くので、花色が濃く香りが長く残ります^^
是非一度、蜻蛉池公園の秋バラを見に来てくださいね☆
第21回港湾美化啓発活動
中央公園担当の渡部です。
第21回港湾美化啓発活動に造園緑化協同組合一同で参加してきました。
ごみの分別収集や再利用など、ごみの減量化が図られつつありますが、依然として、街中や河川敷へのポイ捨てが多く見られます。
これらのごみは、降雨等により河川や海に流入し、様々な生物に悪影響を及ぼすとともに、船舶の航行や漁業活動の障害にもなっています。
このため、大阪府では、「ごみをなくそう。水をきれいに!」を合言葉に、6,7月の2か月にわたり、キャンペーンおこなっていて、岸和田では地蔵浜町(浜工業公園から阪南1区)、岸之浦町周辺の港湾地域の清掃活動でした。
予定参加者数は800人とあり、沢山の方が参加されていました!